「さくらのブログ」から「はてなブログ」に引っ越しました
「ココログ」から「さくらのブログ」に引っ越したのが2019年1月ですから、3ヶ月間でまた引っ越しです。(2019年1月3日の記事)
今回は、いくつかのブログを検討してから、エイヤで「はてなブログ」を選びました。
引っ越したばかりなので、まだ片付けが終わっていません。
「はてなブログ」の『KONITANとパソコン』はこちらです。
「ココログ」から「さくらのブログ」に引っ越したのが2019年1月ですから、3ヶ月間でまた引っ越しです。(2019年1月3日の記事)
今回は、いくつかのブログを検討してから、エイヤで「はてなブログ」を選びました。
引っ越したばかりなので、まだ片付けが終わっていません。
「はてなブログ」の『KONITANとパソコン』はこちらです。
引っ越ししたので、『KONITANとパソコン ブログ』でお読みください
ココログ「KONITANとパソコン」から、さくらのブログ「KONITANとパソコン ブログ」に引っ越ししました。
このブログは、そのまま残す予定です。
「さくらのブログ」を少しだけ使ってみたのですが、使い勝手は「ココログ」の方がづっと簡単だと思います。
記事に画像を入れるところは分かり易いし、過去記事の表示、カウンターの表示、も用意されています。アクセス解析も詳しくできますし、とにかく簡単に使えます。
自宅でMac使いが主なので、スマホへの依存度は低い。そこで、iPhone 5SをYモバイルで使っている。
昨日はたまたま外出して、午後2時ころ圏外になっているのに気がついた。帰宅して、調べたいくつかの対策をしたが直らない。
WiFi接続するとソフトウェア・アップデートがあったので、これを実行してしばらくすると圏外が消えた。
ソフトバンクのトラブルは、夕方のニュースまで気が付かなかったので、iPhoneの問題だと思っていた。
今朝になって、キャリアアップデートがあった。
通信障害ってなんだ、つなぎ方変えたのでは、と思う。
人気No.1プランだそうですが、スタンダードプランです。
11月下旬にお試しを開始して、12月になってから申し込みました。
これまでは、@niftyのホームページサービス、ライトとスタンダードを利用しています。@niftyのライトは無料ですが、スタンダードは、ディスク容量4GBで年額5,400円です。一方、さくらは100GBで年額5,142円、ディスク容量が足りないわけではないのですが、そろそろ変えたいと思っていました。
さくらを選んだ理由は、特にありません。一応比較サイトなどは見ましたが、使ってみないとわからないので、一年間使ってみることにします。
2週間のお試し期間があるのですが、数日間調べて少しだけ試してから申し込みました。
いろいろとテストをしたいことがありますが、ゆっくりと行なうので、使い始めるまでに少なくとも1ヶ月はかかると思います。
また、「さくらのブログ」というのがあるので、本来の目的とは違うのですが、「ココログ」からの移行も検討したいと思います。
Parallels11のときよりも、良くなっている気がしますが、詳しく確認はしていません。
何も設定しないと、Macキーボードの「英数」と「かな」キーを使って「A」と「あ」を切り替えることができないのは、前と同じです。
そこで、2016年4月30日の記事で書いたように、Windows 10の設定をしました。
この方法は、調べればもっと詳しい手順を見つけることができます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最近のコメント