« Norton 360(ノートン360) | トップページ | Advanced System OptimizerがWindows Vistaに対応 »

2007年6月13日 (水)

Windows 98からWindows Vistaへのデータ移行

Windows 98からWindows Vistaに、ワードファイル、エクセルファイル、およびアドレス帳データを移行しました。かなり疲れている、時々電源が切れてしまうようなWindows 98パソコンで、USBメモリーを使おうとすると、動かなくなってしまいました。
幸い、バッファローの外付けハードディスクHD-PHS 40U2/UCWindows 98でも動いたので、この外付けハードディスク経由でデータを移行しました。
Vista
のメールソフトは、Windowsメールです。アドレス帳はWABのものが、うまく行きました。CSVでは、なぜか変換エラーになりました。

« Norton 360(ノートン360) | トップページ | Advanced System OptimizerがWindows Vistaに対応 »

コメント

はじめまして。
パソコンの不調で困り果てていて、なんとかデータを救い出そうとしており、検索していてこちらにたどり着きました。
今は使っていないパソコンなのですがwindows98で作成した資料、受信メールを何かにコピーしたいのですが、98対応のUSBは売っていませんし、以前フロッピーにバックアップしたものは、現在のVistaが入っているパソコンではwindowsメールのためかidxファイルmdxファイルが読み込めず困っています。古いパソコン自体も不安定な状況です。
そこで、windows98からvistaにデータ移動できないかと思ったのですが、konitanさんのご使用の商品を検索して見たら既に販売中止でした。この方法でできるかと思ったのでショックです…
初心者でもできる方法は何か他にないでしょうか。詳しくないのですがなんとか頑張ってデーターをバックアップしたいです。どうかご教示ください。
よろしくお願い致します。

理知的なお顔のニャンコ可愛いですね。背景にもニャンコの絵があってステキな写真です。

マリリンさん、コメントありがとうございました。対応が大変に遅れて、申し訳ありませんでした。
パソコンのハードディスクを取り出して、外付けのハードディスクケースに入れる方法があります。ケースは、IDEにも対応したものが必要です。ノートならば2.5インチ用です。
簡単に取り出せるかどうかは、ノートの機種によります。
ただし、古いメールデータを読むのは難しいかもしれません。もしメールをサーバーに残してあるのならそれを使えますが、98では???
古いパソコンが何とか動いてメールを送れるようならば、必要なメールだけ新しいパソコンに転送すればよいのですが。
Windows Vistaはひどいし、8は最悪のようです。
この際Macへの買い替えをお勧めします。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Windows 98からWindows Vistaへのデータ移行:

« Norton 360(ノートン360) | トップページ | Advanced System OptimizerがWindows Vistaに対応 »