2010年10月29日 (金)

iTunesの音楽ファイルなどを整理する

Gn_0094

パソコンを変えたり、ハードディスクを変えたりしたのですが、昔から入れてあった音楽ファイルなどは整理しないままでした。そのために、iTunesライブラリ内に、ダブったファイルや見つからないファイルが混ざっています。
これまでは、一つずつ手直しをしたりしていたのですが、今回は全部を一括整理してみました。

(1)まず、ミュージック ライブラリ内の全ての曲を削除(もちろん音楽ファイルそのものは消さない)しました。
(2)
次に、「iTunes Musicフォルダー」内に、音楽ファイルが入っているフォルダーをすべてコピーしました。
(3)
「ファイル」→「フォルダーをライブラリに追加」を実行して、ミュージック ライブラリを作り直しました。
(4)
この後で調べてみると、最近は音楽ファイルを「iTunes Mediaフォルダー(内のMusicフォルダー)」に入れるようです。
そこで、「ファイル」→「ライブラリ」→「ライブラリを整理」とクリックして、「ファイルを統合」にチェックを入れて「OK」をクリックします。これで、「iTunes Musicフォルダー」内の音楽ファイルなどが「iTunes Mediaフォルダー(内のMusicフォルダーなど)」にコピーされます。
(5)
iTunes Musicフォルダー」内に音楽ファイルなどがダブって残っているので、これを削除しました。

これで一応は整理ができたので、あとは個別の手直しです。
一度「iTunes Musicフォルダー」内にコピーしたのは余計だったかもしれませんが、podcastなどもあったので悪くはない手順だったと思います。

2009年12月 8日 (火)

iPod、iTunes用ユーティリティー『Chutil』を使ってみました

Gs0489

  Windows 764bit版のiTunesをインストールしました。iPod touchも含めて、これまでと同じように使うためには、iTunesのインストールだけではなく、音楽などのデータベースも移行しなければならないので、少し面倒です。

私は、音楽フォルダを整理しなおしたりしたので、デッドトラックだらけになってしまいました。また、重複トラックもたくさんありました。
Chutil』を起動すると、自動的にデッドトラックや重複トラックを見つけてくれるので、その内から手動で選んで削除しました。

また、iPodを接続したときに『既に5台のパソコンで認証しているので、認証解除が必要』という内容のメッセージが出たので、Appleアカウントにログインして「すべて認証解除」をクリックしました。その後に、Windows 7で『このコンピュータを認証』しました。

2008年8月26日 (火)

Area61を使っても、音声はステレオになった

816日の記事で、私がダウンロードしたものは、音声がモノラルのものだけだったと書きました。


ダウンロードするときのURLに、&fmt=18を付けると高画質・ステレオのものがダウンロードできることがあるそうなので実行してみると、ステレオになるものがありました。

l iTunesに自動登録H.264 iPhone用」を使っているせいでしょうか、ビデオの大きさは480x320になります。

2008年8月22日 (金)

Vexedは、私が特にお勧めするゲームの一つです(iPod touch、iPhone用)

Vexed VexedPalm用ソフトの内で、一番良くできていると感じたゲームで、頻繁に楽しみました。
実際はCLIEで楽しんだのですが、これまでに何度か書きましたが、日本ではSONYPalmをダメにしてしまいました。


昨日App StoreVexedを見つけたので、早速購入してインストールしました。

私はiPod touchでインストールしましたが、 iTunesでは「App Store」→カテゴリ「ゲーム」→「パズル」で見つかります。

価格は115円ですが、十分に元が取れると思う、とても良くできたゲームです。上級問題になるにしたがい、かなり頭を使います。


iPod touchiPhone用のソフトは回答付きですが、回答は絶対に見ないようにするのがお勧めです。

2008年8月16日 (土)

YouTubeの動画をArea61でiPod touch(iPhoneでも同じはず)に入れる

iPod touchYouTubeの動画を入れる方法もたくさんあるようですが、これまではArea61を使っていたので(しばらく使わなかったので使い方を忘れた)、今度は忘れないように記事にしておきたいと思います。

まず、Area61の最新版は現在4.2です。既にインストールしてあったのは4.0だったので、4.2をインストールしました。古いバージョンはアンインストールしなくても大丈夫のようです。

基本的には、iPod touchYouTubeの動画を入れるためには、このArea61YouTubeから動画をダウンロードして、H.264というフォーマットに変換してから、iTunesと同期してiPod touchに入れます。

私の方法は、まずYouTubeiPod touchに入れたい動画を、実際に再生して確認してから、URLアドレスをArea61にドラッグでコピーしてから、赤い録画ボタンを押します。

はっきりしないのは、出力形式の内の次の3つの違いです。
(Firefoxでは行頭文字が文字化けします)

l H.264 iPhone / iPod Touch

l iTunesに自動登録H.264 iPhone

l iTunesに自動登録H.264高画質

とりあえずは、iPod touchでも『iTunesに自動登録iPhone用』で大丈夫なようですが。

ちょっと気になるのは、私がダウンロードしたいくつかは、すべて音声がモノラルになることです。

2008年8月12日 (火)

iPod touchのソフトを2.0.1にする

Ipod_touch_201

84日からiPone 3G/ iPod touch用のソフト2.0.1が配布されていたので、2.0からアップデートしてみました。どこが改良されたのかは分かりません。

2008年8月 6日 (水)

歓迎! iPhone 3Gの価格改定

今年の夏はとても暑く感じられます。パソコンがある部屋では エアコンを入れていないので、パソコンの前に長く居る気がしません。したがって、ブログの方も休みがちになります。

ところで、ソフトバンクが今回発表した「パケット通信料の改定」には大賛成です。ただし、料金を細かく検討していないので、もしかして間違っているのかも知れません。

これまでの月額料金が一律7,280円というのは、ソフトバンクとしてはうれしい価格なのでしょうが、高すぎます。少なくても都内ではWi-Fiネットワークを使えるところは多く、特に自宅では無料で使える人が多いはずです。

無料、あるいは安くWi-Fiネットワークが使えるのに、これまでの携帯電話と同じようにパケット通信料を高くするのは、とんでもないと思っていました。

これで、この次に使う携帯電話機は決まりなのですが、あとは以前にも書いたように、iPod touchの下取りですね。

2008年7月24日 (木)

iPhoneって、どんなものなのでしょうか

iPhoneがどんなものかを知る前に、まずiPod touchがどんなものかを知っていると、iPhoneを理解しやすいと思います。また、iPod touchがどんなものかを知るためには、まずiPodがどんなものかを知っている必要があります。iPodを持っている人はとても多いようなので、iPodについての説明は特にいらないと思います。


iPod touchは、iPod classic(またはiPod nano)に「パソコン的な機能」が付いたものです。ここで、iPod shuffleは音楽を聴くだけなので、少し違います。
「パソコン的な機能」と書いたのは、パソコンのすべての機能ではなく、主にインターネット関連の機能が付いています。したがって、Webサイトを見たり、メールを使ったり、You Tubeを見たりすることができます。また、接続はいわゆる無線LANに限られます。もちろん、iTunesを使ってパソコンからiPodに動画、音楽、写真、本などを入れて使うことはできます。


iPhoneは、このiPod touchに携帯電話機能が付いたものと言えます。つまり、とてもとても高機能な携帯電話機です。したがって、iPhoneのすべての機能を使いこなすのは、パソコンを本格的に使いこなすのと同じくらい大変なことです。


幸い、ほとんどの人は例えばパソコンでも、年賀状を作るだけ、インターネットで調べ物をするだけ、など特定の使い方をするだけの人が大半なので、iPhoneでもあまり問題にはならないのかもしれません。

2008年7月23日 (水)

DVDの動画をiPod touchに入れてみる

これまでは、PodcastYouTubeなどはiPod touchに入れたことがあったのですが、今回初めてDVDの動画をiPod touchに入れてみました。

方法については、DVDiPodに入れるための解説サイトがあるので、その通りにやってみました。

1. HandBrake(0.9.2)のインストール

2. DVD43(4.3.1)のインストール

あとは、DVDを変換して、最後にiPod touchに同期して入力します。

実は最初に実行したときはうまくゆかなかったのですが、やり直したらうまく変換できて、DVDiPod touchで見ることができるようになりました。


また、フォルダなどについては良く勉強していなかったので、とりあえずはダウンロードしたムービーと同じところに入れてあります。

2008年6月30日 (月)

iPod touchのカレンダーとOutlook予定表との同期

iPod touchのカレンダーは、WindowsではOutlookの予定表としか同期できないようです。メール用のソフトはWindowsメールを使っているのですが、カレンダーと同期用だけのために、Outlook 2007も使っています。


もしOutlookも使うときは、200848日の記事が参考になると思います。